「本当に格安で安心できる海外ホテル予約サイトって何だろう...?」
という問いからアホみたいに調べているうちに色々と面白いことに気づきました。
以下を知っておく事で、海外ホテル予約時に「無駄な情報に振り回されず、時間もお金も節約」出来るようになります。
- 【豆1】00%OFFに騙されない → 大体他のサイトでも同じような値段になります。
- 【豆2】日本でよく使われる海外ホテル予約サイトは大体3つの会社で運営されている → ほとんどが海外系列です。
- 【豆3】比較サイトは当てになりません → 予約サイトだけを見ましょう。
- 【豆4】2~3ヶ月前に買うと10.4%お得 → 1ヶ月前が一番高く、平均で11.4%高くなりました。ただしあくまで平均
- 【豆5】「航空券とホテルのセット購入でさらにお得♩」はほとんど嘘 → バラバラで買うより平均12.9%も高い
- 【豆6】送迎サービスは使わない方が良い → 2 ~ 4倍高い料金を取られます。
- 【豆7 : トラブル回避1】トラブルの80%を回避したければ「キャンセル無料の後払い / 現地払い」にすべし
- 【豆8 : トラブル回避2】最終的な値段に1泊3,000円から1万円前後覚悟しておく → ホテルによってチップや税金・サービス料がかかります
- 【豆9 : トラブル回避3】なるべく大手のホテルに泊まるのがオススメです → 万が一の対応力・余力が段違い + 直接予約も可能
- 豆知識は以上です! → なぜこんな事が起きているのか?それは「心理的財布」を上手く使っているからだと思います。
- まとめ : 以上豆知識9つでした。
盛り沢山ですが、3分ほど僕にお時間ください!損はさせませんよ。
この記事では7カ国 / 28ホテル / 3期間 で 2,263回+850回手作業で調べた結果に基づいて、気付いた興味深い海外ホテル予約サイト事情をお伝えいたします。
【豆1】00%OFFに騙されない → 大体他のサイトでも同じような値段になります。
「48%OFFやん!!!めっちゃお得やん!!」と思ったあなた。こちらもご覧ください。
「52%OFF!!もっとお得やん!!」
しかしどうでしょう。値段が全く同じなのです。
他のサイトではどうかと言うと以下のようになりました。
ハワイ / ステイ ホテル ワイキキ 10/23 ~ 25 Standard Two Twins with 2 twin beds / キャンセル無料 / 朝食無し |
||
---|---|---|
![]() エアトリ |
26,945円 | 48%OFF |
![]() JTB (hotels.com) |
26,945円 | 52%OFF |
![]() ホテリスタ |
37,500円 | 無し |
![]() ホテリア |
28,600円 | 14.4%OFF |
![]() スカイチケット |
26,945円 | 無し |
![]() Trip.com |
30,888円 | 無し |
![]() Surprice (booking.com) |
26,905円 | 無し |
![]() Agoda |
27,767円 | 52%OFF |
![]() HIS(booking.com) |
26,905円 | 無し |
![]() エクスペディア |
26,945円 | 55%OFF |
一体何が起きているんだ...
割引が一切ないSurpriceとHIS(どちらもbooking.com)が最安となりました。
このような感じで「00%OFF」にはほとんど意味がありません。
3,000回以上調べている中で、数々のホテルが「00%OFFやで!! 00%OFF!!」と書かれていましたが、結局比較すると大体似たような値段に落ち着きます。そのため
- 00%OFFやからここで予約しよ!決定や!
- 他のサイトやと00%OFFなのに、ここはOFFないやん!お得じゃない!
- 00%OFFになってるホテルだけ探そ!!
などと先走らないようにしましょう。
何だか「ダブルプライス」的な匂いもしますがきっと大丈夫なのでしょう...。
では何を基準に選べばいいのか? はこちらにまとめましたのでご参考ください!
【豆2】日本でよく使われる海外ホテル予約サイトは大体3つの会社で運営されている → ほとんどが海外系列です。
以下の図をご覧ください。
ご覧の通り、よく目にする8つのサービスは3つの会社で運営されています。
それに加え「HIS / Surprice / JTB の海外ホテル予約サイトはBooking.comとHotels,comの同じシステムを使っているため、最終的に全12サイトは3つの会社で運営」されている事になります。
これを頭に入れておく事で「無駄に同じ系列会社を比較したりする時間」が減ります。
以下画像は各会社の「比較サイトで全く同じ検索をした時どう表示されるか」の画像ですが、ほとんどこの2社の予約サイトしか表示されていません。
そしてこれは一部で言われている話なのですが、イギリスの週間新聞The-Economistで「オンライン旅行業界の4分の3の収益をBokking.holdingsが上げており、Booking.holdingsとExpedia社の2社で競争が根絶されている」と述べています。
The-Economist - Destination duopoly: online travel agencies lack competition
そう言われて見ると
- 3社とも比較サイトから予約サイトへの誘導・支払いまでが全て揃っている
- そして検索・ブログ・紹介などで大体この3社のサービスにぶち当たる
- Bokking.comとExpediaの比較サイトでは「ほぼこの2社の予約サイト」しか比較として表示されない
- そのためどの道を辿っても、最終的にはこの2社どちらかの売り上げになる
「△△は△△より便利!」とか「〇〇は〇〇より安くてお得!」などと良く見ますが、最終的にはこの2社でしっかり売上が上がっているという華麗な連携プレーです。
だからなんだよという話なんですが、豆知識として「ああ、とりあえず一緒なんだな」ということを頭に入れておきましょう!
【豆3】比較サイトは当てになりません → 予約サイトだけを見ましょう。
さてもう一度この画像です。
比較サイトとは「数ある海外ホテル予約サイトの結果を比較してくれるサイト」です。
そのため「あら勝手に比較してくれるならありがたいわね」と思いがちですがそうではありません。
なぜなら「比較サイトに表示される値段」と「実際の値段」が一緒ではない場合が多いからです。
以下画像をご覧ください。カルガリーのマリオット ダウンタウン ホテルを比較サイトで調べた時の画像です。
なるほどなるほど。では実際の値段はというと...
カナダ / カルガリー でホテルを検索した結果 マリオットホテル / キャンセル無料 / 朝食無し / 後払いプラン |
|
---|---|
![]() エアトリ |
プラン無し |
![]() JTB (hotels.com) |
27,256円 |
![]() ホテリスタ |
28,200円 |
![]() ホテリア |
28,930円 |
![]() スカイチケット |
27,256円 |
![]() Trip.com |
27,401円 |
![]() Surprice (booking.com) |
24,355円 (別途 2,923円) |
![]() Agoda |
23,560円 |
![]() HIS(booking.com) |
27,420円 |
![]() エクスペディア |
27,256円 |
「全然違うやないか!!!!」
100円代の誤差とかでもなくもう全く違うレベルです。
というかそもそも同じ部屋プランを比較していないですし、一体なんの比較なのかさっぱりわかりません。
というのも、ほぼ全てのサイトでは「予約手前の詳細ページまで行かなければ本当の値段が分からない」からです。
そのため他の「比較サイト」でも同様の現象が起きます。
安かったり高かったり同じだったり...
こうなると「あれなんか結果が違う?ほかもそうなのか?」となり、無駄に比較結果を確認するだけの無駄な時間が流れ始めます。
よって、初めから「良質な予約サイト」だけを見る事で時間の節約をしましょう!
【豆4】2~3ヶ月前に買うと10.4%お得 → 1ヶ月前が一番高く、平均で11.4%高くなりました。ただしあくまで平均
28のホテルを1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後の3期間で850回検索したところ、以下のような結果になりました!
28ホテル全体と期間別の平均を比較 | |||
---|---|---|---|
1ヶ月前 | 3ヶ月前 | 6ヶ月前 | |
28ホテルの平均額 55,847円 |
62,217円 | 50,001円 | 53,090円 |
平均 | -11.4%損 | +10.4%得 | +4.9%得 |
1ヶ月前に買うのと3ヶ月前に買うのとではなんと21%も値段に差があることが分かりました。
ただし、これはホテル・国によって状況は変わります。
流石にこの世の全てホテル・期間は調べることが出来ないため、あくまで参考+全体的な話として捉えてください。
ちなみにこの「3ヶ月」はわざと「12月23 ~ 25 / ビッグイベント・クリスマス」に合わせて検索して見ました。
「イベント期間だと値段が跳ね上がるのではないか?」という目論見があったのですが、イベント関係なく「1ヶ月前」の方が高くなりました。
【豆5】「航空券とホテルのセット購入でさらにお得♩」はほとんど嘘 → バラバラで買うより平均12.9%も高い
CMなどでも全力で推されている「航空券とホテルのセット購入」ですが、私が調べた23セット / 6サイト / 全138回の比較では半分以上お得になりませんでした。
残念ながらバラバラで買うよりも平均で12.9%ほど高く、最も高いサイトとの差は平均17.2%も高くなる傾向がありました。
一番ひどい例で約1.5倍の52%もの高い値段がついている場合もありました。
しかもですよ?「航空券とホテルを合わせた値段の12.9%」なわけですから、10%の差でもそこそこ大きい金額になります。
つまり、多くの場合は「航空券とホテルは別々で買ったほうがお得」である事が言えます。
調べたセットプラン | 国 : 韓国・ソウル 航空券 :jinair / eastarjet - 18~21 / 8~10 ホテル : セジョン ホテル ソウル ミョンドン |
||
---|---|---|---|
サイト | 航空券 | ホテル | |
![]() ![]() 別々で買った場合 |
13,383 | 23,624 | |
計 : 37,007円 75%OFF |
|||
![]() エアトリ |
18,010 | 63,664 | |
計 : 45,015円 -36,659円引き済み |
|||
![]() スカイチケット |
18,010 | 67,511 | |
計 : 45,015円 -40,506円引き済み |
|||
![]() HIS |
14,770 | 62,230 | |
計 : 77,090円 | |||
![]() JTB |
不明 | 不明 | |
計 : 49,580円 | |||
![]() Surprice |
不明 | 不明 | |
計 : 41,776円 |
調べたセットプラン | 国 : イタリア・ローマ 航空券 : アシアナ - 6 ~ 17 / 19 ~ 18 18/15 ホテル : Palladium Palace / シングル / 返金不可 / 朝食付き |
||
---|---|---|---|
サイト | 航空券 | ホテル | |
![]() ![]() 別々で買った場合 |
108,534 | 23,236 | |
計 : 131,770円 | |||
![]() エアトリ |
117,290 | 28,775 | |
計 : 146,065円 | |||
![]() スカイチケット |
115,130 | 38,602 | |
計 : 153,732円 | |||
![]() HIS |
111,890 | 33,740 | |
計 : 143,630円 | |||
![]() Surprice |
不明 | 不明 | |
計 : 143,574円 |
調べたセットプラン | 国 : オーストラリア・シドニー ホテル : シャングリラ ホテル / エグゼクティブ オペラシティビュー / シングル / キングベッド |
||
---|---|---|---|
サイト | 航空券 | ホテル | |
![]() ![]() 別々で買った場合 |
117,180 | 28,979 | |
計 : 146,159円 | |||
![]() エアトリ |
122,580 | 31,775 | |
計 : 154,355円 | |||
![]() スカイチケット |
121,530 | 41,867 | |
計 : 163,397円 | |||
![]() HIS |
117,180 | 41,670 | |
計 : 158,850円 | |||
![]() Surprice |
不明 | 不明 | |
計 : 156,256円 | |||
![]() エクスペディア |
不明 | 不明 | |
計 : 147,600円 |
こちらももちろん全てを比較出来ませんので、141回たまたまそうなっただけかもしれません。
ただ、日本人に人気の国で調べていますので、多くの人がこれに該当する可能性があります。
今現在再度徹底的に調べていますので、結果がわかり次第記事にして改めて公開していきます!
航空券について
— なぎなぎみっふぃー 나기나기미피 (@naginagimiffy) August 7, 2019
前回同様エアトリでエアとホテルとセットで取った私。
しかし、予約してから気づいた!
航空会社のサイトで取るより高い上に、変更不可、キャンセルしても払い戻し不可。
格安だから変更不可なのかと思ってたのに、セールの一部商品だけ安いんだろうか。
毎回失敗して覚えます😓 pic.twitter.com/kWOQUOiCYe
【豆6】送迎サービスは使わない方が良い → 2 ~ 4倍高い料金を取られます。
初めて行く国で土地勘がない場合、目的地に着くのは一苦労しますよね。
そんな時に「送迎サービスもあるよ!」なんて言われたら「あら空港から送迎もしてくれるなんて親切ね!」なんて思ってしまいます。
確かに親切なサービスではあるのですが、値段は親切ではありません。
ご覧の通り、Uberなどの配車アプリと比べ2~4倍ほど高い結果になりました。
こちらは統計を取ったわけではないのですが、調べていると大体一目でわかる高い奴ばかりです。
「じゃあタクシーでもいいじゃん?」と思いがちですが、そうではありません。
なぜなら海外では悪質なタクシーに出会う可能性があるからです。
- 高額なチップを要求される
- 土地勘がないのをいいことにわざと遠回りする
- その上コミュニケーションは全て現地語で行わなければならい
というトラブルに巻き込まれかねません。
ただの移動に金を掛けたくない!しかし安全に! → その国に応じて「配車アプリ」を用意しておきましょう。
配車アプリの代表格の「Uber」 は必須品です。
- タクシーを呼ぶ・乗る・支払いが全てアプリで完結する
- タクシーを呼んだ時点で目的地の距離と値段が決まっているのでぼったくられる心配がない
- アプリで全て行うので、言語が通じなくても大丈夫
- そのくせ現地のタクシーよりも安くて早い
そのため「道も知らない旅行先でわざと遠回りされてぼったくられる。しかし言語のせいで言い返せないしどうしようも出来ない」ようなトラブルを簡単に回避することができます。
こんなに便利なので、カナダ / エドモントンではUberの車を見ない日はありませんね。上の画像みたいにそこらへんに待機してます 笑
ただし、あなたが行く国によってはUberが使えない場合がありますので自前に調べておきましょう!
以下のリンクからUberを登録すると、初めの3回まで毎回2$お得にご利用できます。
【豆7 : トラブル回避1】トラブルの80%を回避したければ「キャンセル無料の後払い / 現地払い」にすべし
海外ホテルのトラブルのほとんどが以下の4つになります。
- そもそも予約が出来ていなかった
- 急な用事でキャンセルしたい
- キャンセルしたので返金してほしい
- 値段以上の請求があった
つまりこれらを回避出来ればそもそも問題は起きません。
- 予約が出来ていなかった → 1ヶ月前などに確認のメールを入れておく
- 急な用事でキャンセルしたい → 初めからキャンセル無料の物を選んでおく
- キャンセルしたので返金してほしい → 前払いを選ばない。現地でホテルに払う。
- 値段以上の請求があった → 予約画面で確認+確認のメールを送る
簡潔にまとめると「キャンセル無料のプランを後払いor現地払いで予約し、1ヶ月前ぐらいに予約できているか、いくら余分にかかるのか確認メールを送る」という事になります。
これだけでトラブルとはほぼ無縁の旅行が出来ます。
流石に「ホテルのミスで予約出来ていなかった」は対応出来ませんが、ここまでやれば証拠も準備もありますし大きな問題にはならないでしょう。
デメリットとして「キャンセル無料」のプランは1,000~3,000円ほど高くなってしまいます。
しかし、逆を言えば「少しお金を出せばトラブルから解放される」事になります。
ネットで旅行予約✈️🏨する人も多いはず。でも…
— 静岡県庁わかものがかり (@wakamono_gakari) February 1, 2019
「ネットで航空券を申込んだが⾏けなくなった。キャンセルしたいのに電話がつながらず、メールの返信もない」
「ネットで4ヵ⽉先の海外ホテルを予約。翌⽇キャンセルしたら⾼額のキャンセル料を請求された」
などのトラブルも。#春休み
RT ホテルズドットコムの前払い料金で予約した海外ホテルは、身内の葬式で直接ホテルと交渉したけど無慈悲にも返金なしだった。直接ホテルに交渉しても返金されるとは限らないと個人的には思う。
— まるるん (@marurungogo) October 11, 2019
知見なんですが、海外ホテル予約するときはresort feeにマジで気を付けて下さい。予約サイト(https://t.co/zRZnXLCeO9とか)で表示されてる料金はresort feeが含まれていない場合が多いので、1泊$30だと思ったら実は別途resort feeが1日毎に$40かかるので合計は1泊$70だった、みたいなの超よくある
— 小じゃんぷ (@k0jump) August 30, 2018
ちなみに、昨日のモーテルは、ネット予約したのだが、予約がされてなかった。部屋が空いてたからよかったけど。
— ねお (Risto) (@neo201710) November 2, 2019
ネット予約は気をつけよう😅
今日のホテルは、何度もメールして、希望を聞かれているのでたぶん大丈夫。 pic.twitter.com/jQtQOFkqVc
実際に「海外ホテル 被害」などで検索してみて下さい。
海外ホテルの被害 など参考になるサイト |
トリップアドバイザー - 旅行・ツアー会社掲示板 弁護士ドットコム - ホテルの予約キャンセル Trustpilot - 気になる海外ホテルサイトを入力して検索 |
---|
確かに気の毒だと思う反面、あれ?それ初めから対処できたんじゃね?と思うものがほとんどです。
また、レビューを信じ過ぎるのもよくありません。
Amazonの嘘レビューのようにアカウントなんてゴロゴロ作れるような時代なので。
よくよく見ると過去に一件しかコメントしていないようなアカウントがゴロゴロあります...。
【豆8 : トラブル回避2】最終的な値段に1泊3,000円から1万円前後覚悟しておく → ホテルによってチップや税金・サービス料がかかります
多くの人が「そんなの聞いてない!」とあたふたする大きいトラブルの元です。
「よしよし。79,830円ね。」と思っているあなた。しかし...
追加料金で21,942円追加でかかります。
全てのサイトではないのですが、合計金額に含めて表示してくれれば良いものを何故か別々に表示するサイトもあります。
お得に見せるための工夫なのでしょうか...。
そのため、下記画像のような「一見安い風実は安くないサイト」に惑わされてしまいます。
まじで合計して表示してほしい...。じゃあエアトリが最安かといえばところがどっこい。
このように、サイトによっては「全部は記載してないよ!直接ホテルに確認してね」というサイトもあるため何がだか分かりません...
そのため
- 現地ではチップ+税がかかってくると思っておく
- 1泊3千円から1万円ぐらいは覚悟しておく事
- 予約するときに必ず記載を確認しておく
- なければラッキーぐらいで考えておく
のが良いでしょう!お気をつけください。
これをしない + 知っておかないと以下の方々のようになります。
エクスペディアとかじゃらんの海外ホテル予約安いじゃん!と思ったら実は税&サービス料別という罠で予約画面に移動したら一気に高くなっちゃったので、もしかしたらと嫌忌していたAgodaで検索したらセール価格とかでそっちの方が安かったのであった…
— モス@🎃津軽衆🍎 (@mos_keet) August 18, 2019
先日Bookingで予約して奈良の某ホテルに泊まったら、サービス料がかかって会社の旅費内に収まらなくて困った。
— 🍎くりすしおり🍎 (@shiorichris) May 26, 2019
ネット見てわからなかったし、海外の人なら困るだろうなぁ。
海外のホテル予約サイトわかりにくい…
— Yatsuka / マーケ (@Yatsupon) May 21, 2019
最安値保証と書いてあるけど他サイトにもっと安い値段であったし、「税・サービス料」が検索結果一覧画面の金額には含まれていないので、支払い確認画面に進んで、値段が高くなっていて初めて気が付く。しかも15%とか大きい。あまり真摯ではない。。
海外ホテル よくある質問
— こーいち@読書人×ブロガー×ランナー ∞ 遊び人×添乗員 (@KoichiBlog) October 1, 2019
Q. 現地で宿泊税をとられました。
二重請求をされているのでしょうか?
A. 宿泊税は、 宿泊代金に含んでいない場合があり、その場合は現地でお支払が必要です。
例えば、イタリアや、スペインのバルセロナ等のホテルに泊まると、宿泊税が発生します。
【豆9 : トラブル回避3】なるべく大手のホテルに泊まるのがオススメです → 万が一の対応力・余力が段違い + 直接予約も可能
どれだけ対策してもやはりトラブルは付き物です。
さらにトラブルの確立を下げるには「ホテルのウェブサイトで直接予約をする」方が良いでしょう。
ホテルによっては若干高くなったり安かったりしますが、確実に安全なのは間違いありません。
そうなった場合、大きな組織・資金力のある大手ホテルでないと
- そもそもホテル独自の予約可能なウェブサイトがない
- 万が一に何かあった時、別の部屋を提供するなどの余力がない
- 万が一の時の対応力がしっかりしていない
のような事になります。
そのため、確実に「安全」を取りたい方は
- とりあえずホテルを「agodaなどの予約サイト」探す
- 気に入ったホテルのHPを見て直接予約できそうか確認する
- 金額などに問題がなければ直接ホテルサイトで予約する
をすると良いでしょう。
嘘みたいな話だけど
— じょんらぶ (@jonlab111) August 15, 2019
お客様が某ホテル予約サイトでブッキングした部屋が予約されておらず宿泊が出来なかった
ホテルとサイトが責任の擦り付け合いをしている
ちなみそのサイトの免責事項を見て驚いた
ホテルは今直接予約も安いことがあるのでまずはホテルのサイトをチェックした方がいいかもよ pic.twitter.com/aL9s8oerNg
【追記】Airbnb / 民泊を利用する際はトラブルに注意して下さい → 可能な限り大手のホテルがオススメです。
- 10人以上などの大人数での利用を考えている方
- どうしてもキッチン・洗濯などを利用したい方
- ホテルの選択肢が少ないような特殊な場所に行く方
- トラブルが起きても全て自分で対応が出来る+しても良い方
上記に該当しない方は「ホテル」の利用を強くお勧めします。
何故なら、Airbnbに掲載されている情報・写真が本当かどうかは行って見なければ分からないからです。
記事にまとめましたので、利用の前に参考にして下さい!
豆知識は以上です! → なぜこんな事が起きているのか?それは「心理的財布」を上手く使っているからだと思います。
これは完全に個人の意見ですが、こう言ったサイトなどは上手に「心理的財布」を利用していると思います。
心理的財布とは?
購入する商品の種類ごとに心理的に複数の財布を持っているという概念である。たとえば1万円相当の品物を買う場合に、それが自身にとって重要だと思われるものならば1万円の出費でも大した額ではないと思われる反面、それが自身にとって重要でない品物を買う場合となれば同じ1万円であっても大きな出費であったと感じるというということである。
例えば
- 家で飲むアサヒビール (200円)
- 夜景の見えるバーで飲むアサヒビール(1,200円)
のように全く同じものなのに、シュチュエーションが変わってしまっただけで「この値段なら払ってもいいな!」という心理的な財布が変わってしまう現象の事を指します。
海外ホテル予約に当てはめると、この「海外旅行♩」という素敵ワードがあなたの心理的財布を変えてしまいます。
- 高いか安いかわからないけどこのホテルでいいや
- 高そうだけどせっかくの海外旅行だからいっか
と言ったように「海外旅行はそんなもん」という理由であれやこれややってしまうのです。
そこを利用して「料金を上乗せ」「高い送迎料金」を設定して利益を出すという構造になっていると思います。
当然サービス提供側もボランティアではありませんので、利益をあげるために様々な工夫をされていると思います。
ただ、そこには「ただの値段の上乗せ」ではなく「独自のサービスや付加価値をつけた結果」の値段であって欲しいと切に願います...。
あなたも「楽しい旅行だし、細かいことは気にしない♩」とならずに「がっつり厳しい目で旅行を考える」ようにしてくださいね!
まとめ : 以上豆知識9つでした。
- 00%OFFに騙されない → 大体他のサイトでも同じような値段になります。
- 日本でよく使われる海外ホテル予約サイトは大体3つの会社で運営されている → ほとんどが海外系列です。
- 比較サイトはあてにならない事が多い → 予約サイトだけ見ましょう。
- 2~3ヶ月前に買うと平均10.4%お得 → 1ヶ月前が一番高い。平均11.4%高くなりました。
- 「航空券とホテルのセット購入でさらにお得♩」はほとんどそうならない → バラバラで買うより平均12.9%高い
- 送迎サービスは使わない方が良い → Uberなどと比べて2~4倍ほど高くかかります。
- 【トラブル回避1】トラブルの80%を回避したければ「キャンセル無料の後払い / 現地払い」にすべし
- 【トラブル回避2】最終的な値段に1泊3,000円から1万円前後覚悟しておく → 海外特有のチップや税金がかかります
- 【トラブル回避3】なるべく大手のホテルを選ぶ事
これだけ知っておけば相当海外ホテル界隈について強くなれるかと思います!
一言で全てをまとめると「良質な海外ホテル予約サイトだけを見て、キャンセル無料+後払い現地払いプランを2~3ヶ月前に予約する事。なるべく大手のホテル or 直接予約がオススメ。追加料金などはしっかり確認し、1ヶ月前にはちゃんと予約できているかメールを送る。航空券も同じように取る。タクシーは使わずUberを使う」です!
良質で安全格安な海外ホテルの探し方はこちらを参考にしてください。
航空券はこちらを参考に。
他にも何か知りたい事や知っていることがあれば教えていただけると幸いです!
あなたの旅行に少しでもお役に立てますように!
あなたの旅行に少しでもお役に立てますように!